こんにちは余白時間です。
緊急事態宣言の期間延長が発表されましたね…。
予想はしていましたが、やはりという感じです。
連休にはどこにも行けない…
もうこれは当たり前なんですが、今年の連休はどこかにレジャーで出かける事は出来ませんでした。
大人だけだったらまあ暇だなぁと思いながらも、我慢や工夫で自宅でのんびり静かに過ごせるのだと思いますが、子どもが居ればまずは子どもの心身の健康が先。
何しろ今日までの間、2月末に休校の措置があってから2ヶ月経っているのですから子ども達の負担も大なり小なり出てきていると思っています。
悲しいかな5月は気候の良い時。
心身共に軽やかになり、活動的になる時期なのに外に飛び出して行けないストレスは大人以上のものです。
お日様のチカラを借りて…
天気に恵まれた連休だったので、ウッドデッキにダイニングテーブルを出してお昼ごはんを食べる事にしていました♪
カンタンなものでも、外で食べると美味しく感じる不思議。
庭の畑で採れた野菜でサラダ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青空ランチもいいけれど、青空の下で勉強も!
休みに入ってから、しばらく課題などがなく、やはり生活リズムが崩れたり、勉強も後回しになってしまいました。
登下校がなくなり、体を動かしたり、外に出ることが極端に少なくなり
Youtubeではラジオ動画を選んで、それを聴きながら勉強中。
ラジオ動画は30分くらいのものから3時間!なんていうものもあり、勉強のお供にちょうど良いそうです。
ラジオ動画も良いけれど、勉強動画なんてのもあって、YouTuberが勉強している姿を観ながら自分も一緒に頑張る…みたいな使い方をするようです。
しかし今の若い子のYoutubeの使い方ってすごい!と感心しっぱなし!
この自粛期間に、そういうデジタルものの使い方を結構子どもから教わりました。
親の方は庭を見ながらゆっくりコーヒータイム。
コーヒー飲んだり、洗濯したり、コンポストのお世話したり、水まきしたり。
家族の時間をまったりと過ごす…
せっかく家族が揃う連休なので、本来ならどこかに美味しいものを食べに行きたいところでしたが、それは出来ないので外食気分で美味しくごはんを食べるために工夫を!
いつも行く焼肉屋さんを真似て、肉を用意して下味をつけたり準備から楽しい時間になりました。
別の日。テーマは美味しい天ぷら屋さん。
頂き物のタラの芽の他は家にある食材。
海老も冷凍の海老を解凍したもの。お手軽♪
盛り付けなど全部旦那さんが頑張ってくれました。いつもと違った趣きでとても楽しかったです。
自粛生活はまだ続く…
連休が明けても自粛生活はまだ続きます。
大人は仕事に戻る我が家ですが、子どもは今月いっぱいまだ休校。
気分が沈まないように親子どもども上手に乗り切れたらなぁと思います。
いつも読んで頂きありがとうございます。
皆さまのポチっととても励みになります。