こんにちは余白時間です。
先日我が家の寒さ対策として出窓と通路にカーテンを取り付けました。
おかげでリビングはぽかぽかです♪
そちらではカーテンの作り方を書かなかったので、今回ご紹介したいと思います。
カーテンを作ってみよう!
作ってみよう!と言うものの、本当にカンタンすぎるんです(照れ)
まずは材料ご紹介!
○つっぱり棒(ダイソー)
○カーテンクリップ(ダイソー)
○カーテンにしたい布(手芸店で買いました)
以上!
これだけです。
それぞれご自分の使いたい寸法をご用意下さい。
①生地のみみの部分は縫わなくてok!
②生地の端を適当に折り畳み上から直線でミシンをかける。
↓↓↓
③先ほど縫ったところを折り畳み、また上から縫います。
カーテンクリップで布を留めて
出来上がりです♪
布の幅を少し広く取っておいて、フックの数を多くするとドレープがついてきれいになります。
大きな布は便利♪
最初シーツを使ってカーテンを作るのも良いなぁと思ったのですが、適度な厚みが必要だったのでツイルという種類の布を買いました。
今回はカーテンを作りましたが、大きな布を塗っておくとシーツやベットカバーにしたり、大きなものを運ぶ時にくるんだり、テーブルクロスにしたり…などなど使い勝手がとても良いのでオススメです。
掛け布団カバーやシーツがお役御免になった時にはジッパーの部分をほどいて、今回のように端にミシンをかけて大きな一枚にしておいてます。
久々のミシンでしたが、なかなか楽しく作業出来ました♪
いつも読んで頂きありがとうございます。
皆さまのポチっととても励みになります。