こんにちは余白時間です。
皆さま連休をいかがお過ごしでしょうか?
我が家はこの連休中に子どもの学校行事があり、お弁当作りをしました。
子どもがこのお弁当をとても楽しみにしているため、毎回好きなものを入れたお重のお弁当にしています。
最近はお弁当のメニューもほぼ同じメニューで固まっていて、あれこれ悩まなくなりました。
さてさて買い出しに!
今回もいつものお決まりのものを。
必要な食材を買い物に。
(線を引いたのはお弁当の食材以外のもの)
だいたい¥1.000-で揃えられました。
子どもの運動会などのお弁当を作り始めた時分は、お弁当の食材に一回¥4.000以上かかってしまったことも(汗)
それを考えたら、我ながら成長したなぁ♪
あっ!そんなこと思ってる矢先に、ウィンナーを買ったのに、お弁当に入れ忘れてしまった…
(ということは本当は¥1.000以下でお弁当が出来た!)
¥1.000で作ったお重弁当
それではどんなお弁当になったのでしょうか。
今回のお弁当は2人分+家に待機する家族2人
計4人分。(待機組の分は後述)
一の重
(左上から)
◯玉ねぎのフリッタータ←家にあった食材で調理
◯ミニトマト←冷蔵庫の中の食材を洗っただけ
◯大根と昆布の煮物←冷蔵庫の中の食材で調理
◯チーかま←市販品
◯ナポリタン←冷凍食品
◯たらこはんぺん←市販品
◯とりつくねハンバーグ←半調理
とりつくねハンバーグは鍋用の鶏団子を平たくして、作ります。
(作り方はまた後日記事にします)
毎度のおなじみ、フリッタータも入れました。
二の重
◯柿←切っただけ
◯炊き込みご飯おにぎり←市販品の素を入れ炊いただけ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家に待機組はこんな感じ。
お弁当と同じものをワンプレートに。(あとちょこっと家にあったものを付け足し)
お皿に並べただけで、ちょっとだけ立派に見えて家族は嬉しいみたいです。
今年はお弁当たくさん作りました!
2019年はお弁当たくさん作りました。
また次回作るのは来年(かな?)。そう思うと一年って本当に早いです。
お弁当を作って、食べてくれる家族がいてくれるからこそ頑張れるというもの。
お重のフタを開ける時のワクワクする気持ちを子どもには味わって欲しい。
特に豪華だったり、珍しいメニューでなくても良くて、冷凍食品の唐揚げだっていいし、塩結びだって構わない。誰かにお弁当を作ってもらった…という経験がうれしいんだと思うのです(コンビニで買ったのも大好き)。
いつも読んで下さり、本当にありがとうございます。
皆さまのポチっととても励みになります。