こんにちは余白時間です。
先日結婚記念日を迎え、旦那さんから花束をプレゼントして頂きました。
お花屋さんグッジョブ!すごくキレイだぁ♡
(ちなみに旦那さん、お花屋さんで何と言って頼んだのかというと結婚記念日だからなんか上手いことやって下さい…と頼んだらしい。それだけでこんなに素敵な花束を作ってくれた花屋さんどうもありがとうです)
この感動をなんとか残したい!
という事で、いつものようにドライフラワーにすることに。サーキュレーターの風を当てて花を乾燥させます。
キレイにドライになりそうなお花だけチョイスしました。
花束からドライフラワーを作るときは
◯なるべく花束をもらってからすぐ作る
ちょっともったいない気もするけど、キレイなドライフラワーを作りたいなら早めの方が◎
私は頂いたら一晩楽しんで、翌日ドライフラワーにする花を選んで抜いてハンギング方(花を紐などで吊るす)で作っています。
◯状態の良い花を選ぶ
花屋さんが花束を作ってくれる時はバランスをみて、花が開いているもの、もう少ししたら全部開いてくるもの、つぼみのものを組み合わせて作ってくれていると思います。
その中から花が開き過ぎていない、しっかりしたお花を選ぶと◎
◯つぼみは避ける
ある程度花が開いたものが良いです。
つぼみは中に空気が通らず、うまくドライにならない事があります。
◯色の濃い花
薄い色の花は色がどうしても残りにくい、もしくはベージュっぽくなるため
ベージュっぽいのも可愛いですけど、あとの退色を考えて。
もし頂いたお花が淡色、薄い色のお花だったらそれでドライフラワーを作って、色は見劣りしてしまうようならオーガンジーのリボンなどを組み合わせて雰囲気を出すようにしています☻
あとはシリカゲルという薬剤を使う方法だと色をきれいに残す事が出来ます。
◯水分を多く含まない花を選ぶ
乾燥するのに時間がかかる。
色がキレイに出にくい。
◯小さい花より大きい花
ドライにすると花が小さくなるので、もともと小さな花はさらに小さなサイズになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
残りは花瓶に活けて楽しみます。
花のある生活ってやっぱりいいなぁ。
約一週間後
早めにドライにしたので、茎が曲がったり折れたりせず、お花の形も整ってくれています。
まだ中はセミドライ。色はシックになって好み♡
カーネーションこんなに小さくなりました。肉厚だったからドライになるのか心配でしたが、ちゃんと乾燥してくれました♪
色が濃くなって可愛い♡
約2週間後
だいぶ色が濃くなり、乾燥もしっかり出来てきました♪
シックな色♡
出来上がり!
いつものように100均のプラスチック製の入れ物にいれて…
大事な記念日を閉じ込められたようで、ちょっぴり嬉しいです(ケンカしてもこれ見たら思い直すこともあるのかなぁ…)
今年は梅雨が長く湿気がすごいので、乾燥剤も一緒に入れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
皆さまのポチっととても励みになります。