こんにちは余白時間です。
誰に需要があるかわからないけど、自分の生活の記録の為に綴っているこの記事。
以前の記事で↓↓↓
食費30.000円をめざして、チャレンジしました。
チャレンジのおかげで、買い物の仕方、食材の保存の仕方などのコツがつかめたので
だいぶ前の事ですが
2018年
9月:25.374円(8/20〜9/19)
となりました。好成績!
で、だいたいどんなものを食べているかというと↓↓↓
豚肉と野菜のキムチ炒め
塩卵
炊き込みごはん
エビフライ
ジャガイモのオープンオムレツ
青菜のおひたし
野菜が多めな日。
メインはカジキのフライ
いつかの残りや、常備菜やらを盛り付けただけのごはん。
質素メシ
厚揚げ豚肉巻き
厚揚げに豚バラを巻きました。食べ応えがあって、ヘルシー。
ハンバーグ
困った時のハンバーグ。タネを丸めてる時も楽しい!少し余分に作って冷凍保存して、週末のお弁当につかいます。
サケの切り身はよくつかいます。塩麹漬け焼きが定番です。
運動会のお弁当
ザ地味弁!特別な買い物なしで、冷蔵庫にあるものでなんとか。
パスタはたまーーに。いつもの地味メニューに飽きたら作ることが多いです。
常備菜に助けられた日
鶏モモハーブソテー
冷蔵庫の中身を一掃した日。
実家から美味しいブドウを送ってもらいました。食卓に彩りが♪とても助かります。
運動会のお弁当
運動会シーズンって大変!9月2回目のお弁当。
ざっとこのような感じです。
本当は全部記録しておけば良かったですが、忙しいので仕方なし。
お弁当が入っても25.000円台で行けると分かった9月
イベントのお弁当は張り切って作りがちですが、案外いつものメニューをちょっと形状を変えて見るだけで美味しく食べられる事も発見しました。
節約するだけではなく、大好きなものはちょっと奮発して良いものを買ったり(チーズとか、パンとか)とか。
美味しくて良いもの食べてるぞ!って思うとなんか嬉しいし、わくわくしてしまいます←単純
いつも読んで下さりありがとうございます。
とても励みになります。