今年も猛暑でしたね。

7月からトップギアで暑くて、身体も辛かった。エアコンも必然的に早くから使い始めてました。
今や信じられないくらいの朝晩の涼しさ。このまま秋になるのでしょうかね。
さて、以前こんな記事をアップしました。
今年はちょっと実験的にエアコンを使用し、電気代を観察していました。
○3人家族(本当は4人家族、うち1人施設に入所中たまに帰ってくる)
○一戸建て、二階建て、離れあり
○一階リビング1台、二階1台、離れ1台
エアコン使用に決めたこと
○28℃に設定
○モードは冷房、自動
○サーキュレーターを併用
○暑い時は遠慮せずどんどんつける
ちなみに今年はほぼ一日中つけました。就寝中もタイマー使用なく、付けっ放し。
○結果
2014.7月 12,127円
2015.7月 10,236円
2014.8月 17,097円
2015.8月 13,450円
わわ〜っ!減ってる‼︎
こうやって数字で変化を見ると嬉しいです。
去年と今年で変えたのは、
○暑い時は遠慮せずつける。こまめにつけたり、消したりしない。
○設定温度とモードはいじらない。
○6月からエアコンの消毒と掃除、使用を始める前に換気しながら通風する(素人が出来る範囲しかやってない)。
これだけ‼︎
本当は除湿と冷房の違いも実験したかったのですが、暑くなり始めてから28℃の冷房でずーっと同じでそちらで快適だったのでやりませんでした。
本来ならもう少し電気代を下げたいところ。
色々見直しましたが、なかなか下がらないのはエアコンのせいじゃなくて、かなり古い冷蔵庫と調子の悪いパソコンの影響みたい。
あと過去の記録をとってあると、何月に電気代が上がりやすいか?使わないか?分かって便利です。
ちなみに
2014.9月 12,022円
でした。
今年の9月はどうなるかな?