ある時ふと思ったんです。
必要な日用品(や衛生用品)ってどのくらい?
そしてそれに対して月々どのくらいの金額がかかっているのって?
リストに書き出してみたら、その数の多さにびっくりしました。1つの家族にこんなに必要ないかも・・・と思って、何か月か前から少しずつスリム化を図っています。
いろいろな方のブログや本を読み、いいなーと思うアイデアは取り入れさせて頂いています。
そしてすべて実際に自分で試して、自分の家族に合うアイテムを取り入れることにしました。また私だけではなく、必ず家族に承諾を得るようにしました。
○家族それぞれ
・ヘアケア剤、制汗剤、
家族それぞれに愛用品が違うため、1人ひとり違うものを持っています。
・肌や髪のお手入れ(私のもの)
クレンジングオイル、日焼け止め、乳液(いずれはオールインワンで使えるものへ)、リップクリーム、アウトバストリートメント(いずれはモロッカンオイルへ)、トリートメント
○家族共用
シャンプー
リンス
(シャンプーとリンスって合うものを探すのが本当に大変です)
歯磨き粉
ハンドソープ、ボディー、フェイス(全てパックスナチュロンで兼用しています)
入浴剤(重曹)
○やめたもの
化粧水
ニベアクリーム
固形石鹸
クレンザー
衣類用消臭スプレー
入浴剤
お風呂用洗剤
○取り入れたもの
・はっか油やアロマオイル
・重曹
(掃除、入浴剤として、洗濯、消臭)
・パックスナチュロンの液体せっけん
(ハンドソープ、ボディーソープ、フェイス、食器洗剤、お風呂用洗剤として使う)
・消毒用エタノール
(掃除用、消臭用、水回り)
・メラミンスポンジ
(クレンザーを使っていた場所に。また汚れのひどい食器などに使う)
・ワセリン
(肌の保湿、リップクリーム代わり、いろいろ)
・ピーリングジェル
これにプラスして消耗品のオムツやトイレットペーパーなどあと25アイテム位が必須で必要なものであることがわかりました。
スリム化を図ってから毎月毎月、日用品を購入しなくなりました。
パックスナチュロンの液体石鹸のように、1つのアイテムで何通りにも使えるアイテムがあるおかげで無駄がなくなりコスパもよくなりました。
また例えば洗濯の時に、洗剤や柔軟剤の使用量を少しだけ意識してつかうようにしたら今まで常識と思って使っていた量でなくてもきれいに洗えたり、仕上がりが良くなったりという嬉しい効果があったりもしました。
ストックする場所があるので、使いやすいなと思ったアイテムはある程度買い置きしてあります。ドラッグストアなどにいかなければその分無駄なものを購入しなくなるからなのと、何をどのくらい使うのか、把握しやすいです(今それを自分で観察中です)。
物はない方が管理も楽だけど、うちの家族にはこれだけ必要なんだということがはっきりわかって、逆に安心しました。
きちんと家族で決めたアイテムなので、みんなで気持ちよく使えるし、不便があった時も「○○だからちょっと使いづらい・・・」と教えてくれるようになりました。
これから年齢を重ねていけば減るアイテムもあるでしょう。
大事なのは自分の家庭に合うものを、大事にそして無駄遣いしないことだと思いました。