はじめまして。余白時間 と申します。小さな町で暮らしています。
トップの画像は自宅のリビング部分。写ってないとこにはまだまだ物がいっぱい。毎日せっせと物を減らしています。
そのきっかけは3.11。
大きな揺れの後、外に避難し何時間かして家に入ったら、まるでオモチャ箱をひっくり返したみたいにぐちゃぐちゃに…。
防災用に用意してあった懐中電灯がみつからない。ガラスが割れ、家具が壊れて足の踏み場がない。
暗闇の中で不安で、夜が明けてからまず始めた事は家中の片付けでした。
水、電気が止まり不便な生活が1週間。
それと旅行(帰省も含む)に行く機会が多いのですが、いつも行った先で『こんなに荷物いらなかったなぁ…。自分に必要な物って案外少ない物なんだなぁ』と感じたことが断捨離のきっかけでした。
物を減らしはじめてから、
【所持品をすっきりさせてミニマリストになりたい‼︎】思ったこともありました。
ただ、家族もいるし、最低限の所持品しかないというわけにはいかないので、無駄を省いたり、厳選してものを所有する暮らしを目指しています。
まだまだ物は減らせそうな我が家。この小さな町の小さな家で暮らしていて感じたことを気ままに綴っていこうと思います。
いつも読んで下さり、本当にありがとうございます。
とてもありがとうございます。